[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
三重県尾鷲市梶賀/磯 100131
さて、
グレ師さんはガンガン盛り上がっていますよ!
で、アンタはどうなん???
ご存知の通り、なんら隠すものはござんせん
誰から見ても惨敗の日々^^;
イッチョマエにカッコだけはらしくなってきましたが?(爆)
とはいえ、そうこうしてるうちに寒グレシ~ズンのド真ん中
さらに厳しくなるのにどうやって釣るん?(謎)
とにかく、1/31(日)は武者修行で行って来ます!
丁寧な釣りを展開したい!
そして、まさかまさかの珍道中が勃発か!?
U氏との釣行です!
もちろん2人での釣行は初めて(ウフッ・・・)
~ゲームプラン ~
1.丁寧にタナをチェイス
2.ガン玉とハリの選択
3.エサ取りの見極め
4.流し方と立ち位置
実にオーソドックスなプランでしょ?
素直に海と会話ができればきっと
『ゴッツイのんが釣れそうな気がする~~~♪』
ちょっとは期待しとけよ~っ!(笑)
ってなわけで、
船頭に『見張り下に着けるから、右上に上がれ!』
と、万全な体制であったにも関わらず
榎本2艘、勝三屋2艘、誠丸1艘の5艘が湾内へ!?
客の少ない誠丸の早いこと・・・
見張り下をやられました(怒)
結局、グレ釣りして初めて過去に上がった場所に・・・
え!?どこなん???
前回の松の下でんがな。
それも、2番目の右側。。。
さて、今回は大潮。全く潮が動きません(苦笑)
前回と違う立ち位置に構え、サシエは残りまくり
どうやって打破する、この状況。壁際のU氏はキタマクラの猛襲のようですが・・・
BB/2.5-2.5/3.5ヒロからスタート
潮は当たるかやや左向き
ようやく9:00頃、エサがかじられます。キタマクラ?
その後、キタマクラを見事にフッキング!
タナは4ヒロ、小さな潮目に仕掛けがしもる
スッ・・・
20~30cm、わずかにウキが沈む
そこから5秒ほどすると
ス~~~ッ・・・
キタ~~~
確かな手応え♪
しかし、あえなくフックオフ・・・
「なんしてんねん!!!」
しかし、さすがはきゃぷてん♪
続けてヒットは25cm
そして、左の瀬の手前から27cm
フッキングのタイミングもバッチリ
しかし、
ちょうどここで、弁当船でポイントがグチャグチャ・・・
しばし沈黙でしたが、しばらくして沖のシモリから28cm
コッパは分かったが、どうやってゴッツイのを引き出すか、40アップ・・・
しかし、どれもアタリが超渋い。一発で食い込まない・・・
1匹目と同じ食い込み、2段階。
全層の方が食い込みそうな感じではあるが、またもや沈黙。
さて、U氏がやっとった壁際に移り、ポケット・シモリの手前~向こうとやっていると、
ス~~~~~ッ・・・
ハリス1.75でシモリの向こう・・・
仕方ないので強引に操作すると、キレイに交わしました!
上がってきたのは33cm!
ところで、ここのポイントはココへねじ込め!ということでしたが・・・
ほんまかいなと思いつつ、何回かやりましたが、答えはでませんでした^^;
しかし、その後の反応は皆無・・・
しかし、どこまで入れたらコレが掛かるのか、U氏。20cmのコレ。
しかし、さすがに実力をフルに発揮し
終了間際、U氏が右の生え根の際付近から30cmクラスをゲット!
そのまま納竿時間になりました~~~(泣)
帰りの船で状況を聞くと、1ツ石で50cm(実寸)が上がっています(見事)
他には、40cmの見事なオナガも上がってます。これは、オペラ方面ですね。
ともあれ、こんな釣果
抜け掛けで行ったには寂しいですが、冒頭のプランからすると、イメージ通りにできた展開
ここにきてこれまでの悪いイメージを払拭できた気がします。
そして、次週
『首洗ってまっとれ、BONO~~~!(爆)爆)』
25~33cm/口太グレ(4匹)
ロッド:T-53
道糸:テクニシャン2.5
ハリス:ブラックストリーム1.5~2.5
ハリ:食わせ5~6、極軽4~6、ヴィトム5~6
ウキ:BB(潮受け:10分ほどのみ使用)
ガン球:B-4・B-5・B-6(メイン)・B-7
次週、名釣会徳島支部:牟岐大島です♪