091018 バリバスカップ 尾鷲グレ釣り大会
SW(シルバーウィーク)、マーシー関西激流隊統括隊長からのミッション
「でろ!」
ほんとはもっと優しい口調でしたよ^^
ってなわけで、参加させて頂きました。毎年参加になるかもしれませんが・・・
で〜、亀山を出たんが1:00、尾鷲に着いたんが3:50
松阪〜大台は高速利用
どこ行ってたん???
聞かないで・・・
マジ間に合わんかと思いました^^;
さて、クジでは、大ちゃんの11番
全体でも中間、どうなん!?(疑)
ハッキリ言って、立神本命・・・
向かったのはどうやら初めての桃頭島
1等地はアゴ島5名、
昨年はウィナーの三原大名人が揚がったそうな

そして
2組目:カド2名、3組目:ヒナダン2名、その次です・・・
ここがヒナダン!?

ここがワテらの後の人:関西激流隊:M口さんが上がられました!

今回のパートナーは、竿友会:H松伸治さん
底物師のようですが挨拶を済ませ、どうなることやら・・・
期待薄で早速準備
今日のゲームプラン
タナは3ヒロを中心に狙う
エサはボイル、一定間隔で少量を打ち続ける
足元は常時打ち続け、それ以外は潮の流れに対応する
ウキは、波が高い予報もあって重いウキでしっかりタナをキープ
よほどの潜り潮は例外として、基本的にウキは沈めない
沈める場合は、遠投での潮目などに限る
さて、潮が動いている間に勝負
そして、今日は予告通りボイルでの勝負
遠投できる兵器がコレ、まと丸(動画をどうぞ!)

ただ、1袋に対して6kg・・・これがどう出るか??
サシエにはコレ:釣れてしまうんです

サシエがプリップリになりますよ!
前置きが長くなりましたが
スタートは、2.5ヒロ!
さくさくサシエを取られますが動じず
5投ほどでの1匹目は25cmほどの本命、キープ
H松師はキーパーギリギリを連発ですがサイズが上がらない様子
そうこうしてる間に周囲で最初にタモ入れしたんは
オレやん!

微妙ですが、29cm口太
さぁ、相手は予想通り「生+配合」
大会の勝負よりサシエの違いでどうなるかが一つの興味処
釣りつ、釣られつ一進一退・・・
ただ、見ていると仕掛けのチェンジの見切りが私のほうが圧倒的に早い
その分、沈黙の時間がある
H松師は手前と奥のサラシ先端を中心に攻め分けています
上手ですね、コンスタントに釣り上げています
生+配合の利の分だけ遠投の選択肢が広がりますね〜
(まと丸1袋に3kgが良いですね。足元に撒くのはボイル+海水でいいかもね!)
9:30場所替え
本日一のビッグサイズ
2度3度、強烈な絞りを交わし、一気に足元の根へ走る・・・
今日は意図して細糸、掛かるサイズ+活性を考慮しても絶対に切れないハズ
予想通り最後の絞込みに糸を出さずに耐え切った
と、次の瞬間・・・
フックオフ(疑)
40cmクラスでしたね
ハリスにもキズがなく、掛かりどころが悪かったのか
それからは、微妙な感覚で20cm台後半をポツポツ追加
推定2kg、目標の3.5kgには遠く及ばない
そのまま撤収。。。
そして、検量
1975g(5匹)、ビミョ〜・・・
そして、結果発表

あら!?5位と35g差・・・1位:2230g!?
ん〜、緻密な釣りの技術の差やろな〜
ワテにゃこれが埋められそうにありませんわ、いつまでも^^;
5位以下は未発表でしたが、1990gの方を確認していますので7位以下というところでしたね。。。
さて、今回はゲームプランは間違っていなかった
自分の仕掛けの習熟度が浅すぎるゆえの失敗が多数
バラした40アップは仕方がないにしろ、掛け合わせで2度のラインブレイク
これはいずれもラインのせいではなく、流す技術の問題。
確かに太けりゃ切れなかったかもしれませんが、そういう問題ではないでしょう。。。
ウキ2個ロスト(痛)
え゛、そういう問題かって!?
高いんですよ〜、ウキ。。。
1つ目はサイナラ〜
2つ目は、潮の流れが変わって10分後に戻ってきました(嬉)
しかし、パラシュートでの救出作戦に見事失敗(没)
冷静を装ってはいましたが、心は土砂降りでしたが何か?
タケチンさ〜ん、サービスしてくれません?(望)
潮の流れは複雑に変わり、最も読むべき流れ・攻めるべきところを攻めれなかった
出せなかった結果が事実
それを探し当てることができなかったというのが真実でしょう
ちゅうか、しつこく遠投で潮目を狙う準備ができていなかったこと
準備の甘さ、経験の浅さです。。。
ベテランもしくは名手なら確実に3今日の状況で35cm以上を2〜3枚叩き出しているかもしれません
そして、今回の相棒の釣果は約1950g、私が1975g
わずかに上回った結果でした
ただ、釣った枚数は相手が1.5倍くらい
これは遠投の差ですね。
あと、ウキ2個ロスト後、慣れないウキの馴染ませが悪かった
微妙なガン玉ワークが明確に欠如していました
痛感・・・
さて、
本日は、無事に大会運営に携わってくださいましたバリバス関係者の皆様、ご苦労様でした
誘って下さいましたマーシーテスター、貴重な経験をありがとうございます
これからもますますの発展を心より期待しております
今季はあまり釣行回数が多くないかもしれませんが、課題が分かっただけでも収穫は多かったと感謝
そして、
今年はWヒラを求めて東奔西走したい
そのように思っています
良い情報、お待ちしています!
激流きゃぷてん♪
ロッド:がまかつマスターモデル口太:T-53
道糸:サンライン オシャレ1.5号
ハリス:サンライン Vハード1.5号、パワーストリーム1.25号
ウキ:B-B、2-BB、3B
針:極軽6&5号、ボイルグレ6号、沈め探り7号
釣果(キープ)
ちゅうか、ブクブクが弱かったのと暑かったせいでえらい持ち帰ってしまいました^^;
口太グレ:25〜29cm×9枚
尾長グレ:24〜30cm×3枚
