090927 若狭湾
これもやっぱり恒例
9月最終週のエギング
今日は、悪友以外に会社のトラック運転手が参入です
まずは前夜
暴風・・・
外海はキャスト不可
内側なんぞ大したストラクチャーもなく、退屈なシャクリ
11時頃、幾分風が止んだか外側をしゃくると

コロッケ大のレギュラーサイズでしょうね
この1ハイは狙い通り♪
ところで、悪友:Pとトラック:Tはアジング
良型がバカスカ揚がってまして、夢中になってはったんでお先に〜(就寝)
さ〜、今日は大会があるとナ。
こちらでグレ釣り3名いるようですが、その隣に降ろされました

さ〜、早速しゃくりますが乗りません・・・
10分ほどして右側のシモリから小さいですが

それからも反応は薄く
ステイやスラックジャークもしくはズル引きに反応
かなり叩かれてるんでしょうね。もしくは、薄い・・・
サイズも微妙〜

途中でナブラを発見し、小さいジグを放り込んで試すと
こんな感じで小さいアコウ(キジハタ)が遊んでくれました

結局、感覚的に当日最大と思われるアオリはアワセに乗らず・・・
結局そんな感じで7〜13時で胴長13〜16cm×8ハイ
オカッパリでもそれ以上釣れるで!?
とか、思いながら
今シーズンの秋アオリ開幕戦は厳しい釣果でした(泣)

しかし、行った4名でいうと
私以外の3人はボウズ・・・
サゴシが入ってきてるようで、それの影響が大きいのかもしれませんね
イカダのお客さんも釣れないあまりに後半戦に磯に変わったようですが
厳しかったんではないでしょうか?
とりあえず、こんな感じですが
アオリンピアードに参戦し、秋のエギングを楽しみたいと思います
今シーズンは、久々に本来のルア〜を増やしてみようと画策しています
ヨロシクネ♪
さて、隣の磯ではグレ釣り大会
背中にはガマカツテスターと書いています
終わって状況聞きに行くと
あらま、
GFG京滋支部:K藤光男テスターでした
昨季は串本大島でお世話になった御礼と共に色々と情報交換させて頂きました
ま〜、偶然も重なって釣れない気分も少し緩和されたようです^^;
さて、最後は30分のみ瀬変わり

丸ボウズでした
今季、アオリングに行かれる方
アオリが入ってくる潮と封じ込める潮
しっかり読んで、ポイントとタイミングを見計らって来てください
若狭の海はとっても澄んでいて見るからに美味そうなイカちゃんが釣れますよ〜♪