ヒャッホ〜 (^Q^)/゛
海は広いな大きいな〜♪
前にも言うたっけ?
じ・じ・実は・・・
11月にグレ釣りすんの
は、は、初めてでしてん(爆)
先週、仲間に暴露したら
んんなことありえへん=3
なんて言ってやがるし・・・
ま、そりゃそうやわな〜
とはいえ、餌さ取りの猛攻?
考えただけでも、ワテには釣りになりまへんわ。
先週も、来週尾鷲でしたらめっちゃ釣れますよ〜。
なんて、励ましてくれるしね〜、皆さん?
さて、
どこで釣るのか知らんが、初めてのポイントです。
ま〜、毎回はじめての場所とはいえ、1級磯の川流れ状態のとこでもやらしてもらってるんで何でも来い!って感じ !?
いえ、単なる開き直りです(汗)
さて、受付を済ませて
やっぱ、いいですね〜。
GFG三重支部は激流隊の方々がいっぱいおるし、気分的にもうれしいです。
さて、今日はタテガミ方面!
11番なので4番目くらいに降ろして頂きました
そして私が降りたポイントへは3名(10・11・12番)
2番目の権利がある私は釣座の高い場所をキープ!
今回は、朝一からジグったり、シャクったりせんとマジメにグレ狙いです。
本日の規定:22cm以上5匹の総重量
その前に本日のゲームプラン♪
サイズアップを意図して狙うこと!
2B〜3Bを中心に
タナまで仕掛けを落とし込むシズと食わすシズを使い分ける。
仕掛けの馴染ませ方は潮の状況により判断・・・
そして、早速1投目からキープサイズの25cm
1投目からコッパではありますが狙い通り!
このままやってたらええものを、へんなことするもんやからすぐさま釣れなくなる。
小さいのは浮いてるが無視無視〜・・・
とかカッコつけてると全く釣れへんねん
そして、弁当船の時間・・・
そうすると、2名人が小さいながら入れ掛かり
チョクチョクキープサイズを釣ってはります
いや〜、小さめとは言え全く自分だけ釣れないと大汗ですね〜
狙ってみたんですが
1匹だけお情けで釣れてくれました・・・(嬉)
さて、弁当タイムの会話ですが、
お2人さんとも足元に見え隠れする大きめのサイズ(推定30〜40cm)に照準を合わせています
でも、私は別の魚を狙っています。
って、いうかたまに上がってくる良型を掛ける自信がないというか、
この見える範囲でコイツに刺し餌を届けることは私の感覚から言えばない・・・
ほぼ0%
おそらく2人の方はコイツを狙っていたと思うのですが、海から帰ってくる答えを冷静に分析しても
その日に限ってはハズレだったかもしれないですね
だから急に狙いを変えても透かされますねん
で、

絶好調のバロメーターでしょうか?(謎)
さて、
12時
時間が押していますが、私には状況分析が出来上がったイメージ・・・
底流れと魚の反応が絞れてきました
自分の勉強のために常識と違っていても思ったまま書いていく事としましょう。釣れても釣れなくてもコレがつかめない事には釣りに進歩はないものだと。釣り方は十人十色、どれでも釣れるのだろう。ただ、諸条件をクリアしない限りは答えは明確。ボウズなんじゃないか?仕掛けは、自己都合なのか?グレ都合なのか?未熟な今のうちに多くの失敗を繰り返し、自分の仮説を立てていきたいと考えています。ムチャクチャ書きますが、アドバイス・異論のある方は遠慮なく教えて下さいね。グレ釣りの一番オモロイのはこの読みです。読み切ったときにはハナマルが帰ってきますよね。でも、釣る方って如何なる状況でも釣りますよね。いつでも、絶対に答えは存在するハズだ!
仕掛けは超スローに落とします。
見えないんですが、撒き餌に反応している良型を見ているとコレくらいの時間感覚で反応してくる?撒き餌の効きも関係あるかもしれませんが、もっと短時間でも食ってくる。つまりは、私の朝一の仕掛けでもある程度簡単に食ってきている。もしくは、既に同じ釣座に上がった3名のうちの誰かは良型を獲っていたのではないかな?でも、全員ハズレ!コレに対する私の答えが
全層00+G7!
遠目に投げて小さな潮目のギリギリ向こう側に仕掛けをホールド
後は仕掛けが完全に底流れを捉えるまでの時間、投入してから約1分!
当然、撒き餌投入位置と仕掛け投入位置は違います。食わす位置は撒き餌が沈んでいる位置からしても全然違います。刺し餌が底流れに引っ張られてから同調させなければなりません。思ったイメージ通りに流すために道糸の位置を調整しながら・・・まもなく仕掛けが底流れを捉えます
すると・・・
ゴ、ゴン。
キタ〜〜〜〜〜
イッチョ前にタモ入れ

グレ:36cm
皆さんからオメデト〜の言葉、ありがとうございます
ドマクラの時のようなタモ入れコントはありませんでしたが、必要でしたでしょうか!?(爆)
続いて、その直後
ゴン!
乗りましたが、ラインブレイク・・・
見えないシモリがあるような雰囲気は分かっていたんですが、ラインのチェック状態から判断して明らかに擦られました
ハリスを張替え、同じくして投入
31cmのグレ
3つともほとんど同じ場所で食ってます
読み切った!
そんな感じでしょうか
さて、隣ではでかいサンノジ・マダイやコレ
関西激流隊:番頭ヨシオさん
強烈な絞込み!”なんやこれ〜???”

残念ながら、この直後に針が外れてしまいました。本日一の大物でしたでしょうか?
さて、もうアタリもなくなり、時間もほとんどなし・・・
思い切って足元に同様に落とし込んでいくと

ギェ〜〜〜!極め付けはトグロ(ウツボ)でんがな^^;
これにてフカセは終了!
ラスト15分
しゃくります
が、ム・ゴ・ン・・・
これにて納竿。
さ〜、帰りはポイントの勉強
で〜、検量ですよ〜〜〜
皆さん釣果は厳しいご様子。本命ポイントも潮が動かずだったみたいです。
M田栄名人は、貫禄の1795g/5匹:2位。貫禄の近畿地区決勝進出!
3位は、T田明弘名人。
激流隊ジュニア・ヒロユキ。鮎でもグレでも絶好調の成長株!
で!
優勝は???
キ、キャ、キャプテン♪ 2130g/5匹
いや〜、予想もしない驚愕の事実でしょ〜(爆)
どうやら、来年開催されるGFG関西地区決勝戦に2位のM田栄名人および3位のT田名人と出場できるみたいです(汗)
釣り方もよく分かってない自分が行って良いのんか?(爆)
あのね・・・ホンマに不可解指数100%やねんで?
でも、いいもんもらいましたからがんばっちゃいます(誉)
支部長ならびに運営幹部・参加された大名人の方々、本日はありがとうございました。また、次の機会を楽しみにしています。
尾鷲・藤尾渡船
ポイント:タテガミ
尾長グレ20〜36cm:口太グレ20〜28cm
ウツボ:1トグロ!?